まものす

看護師で難病発症。身体障害者手帳(3級)もらっちゃいました。医療従事者と患者の立場、両方から視点です。西洋ハーブとタイハーブ、野草ハーブなどの民間療法的なことも取り入れつつ、おもしろ人生を満喫中で~す!

物を食べるとき気になる音【咀嚼音】その音やめて!音が出る食べ方を分析してみた。

 

これを公開するかどうかは非常に迷いましたが…

 

やっぱり長年気になってきたことなので、ほかにも気になっている人はいるはず!

食事中の音…

くちゃくちゃ音を立てて食べる人はもとより、食べているときに口を閉じても、くちゅくちゅ音が出る人…気になりませんか?

麺類以外のものをすすって食べる人…気になりませんか?

 

私は手の指に障害があり、箸の持ち方もだいぶ変わりました。

普通の人が持てる程度の温度でも、温かいお茶碗が持てません。

そのときの状態によっては、お茶碗を持ち上げることも困難で、犬食いに近いこともあります。

食べ方も、思っているより口に運ぶことができていなかったりでよくこぼすし、きれいではありません。

麺はもともとすすれません。(親子代々、家系的にみんななぜかすすれない)

 

それが気になるという人もいるでしょうから、自分が気になることをいうのもなんだか…と思っていました。

 

ご飯をすする人。

『ご飯は汁ものじゃない!』

と何人かに注意したことがあります。

自分が不快に思ったからです。

なぜご飯をすすって食べるんですか?教えてほしいです。←ここほんとに不思議

 

同じように、おかずをすする人。

皿からすする人、箸で口元まで持ってきているのに入れる瞬間にすする人。

これも不思議なんです。

汁が垂れそうになって慌ててすする…というなら私もあるのでわかりますが、常にすする人はなぜ?

 

飲み物でも汁ものでも、やたらと音を立ててすする人も気になります!

麺も、普通にすするのは大丈夫ですが、わざとのように(わざと?今思うと嫌がらせだったかも)大きな音をたてて汁も飛ばしまくってすする人もいましたね。

 

口を開けてくちゃくちゃ鳴らす所謂クチャラー。

それは口を閉じればいいので『口を閉じて!』と注意するだけです。

 

問題は、口を閉じているのに、くちゃくちゃというよりもぐちゅぐちゅ音を立てる人。

嫌がらせ!? とすら思えてきます(-"-)

 

そこで、自分も鳴っているのではないかと気になりました。

 

私は普段から噛み締めが強いので、時々歯がギュッと音を立てます。

これもすごく気になるので、人からも気になるのだろうと気を付けています。

ぐちゅぐちゅはというと…

水分が多いものは鳴りますね( ;∀;)

 

ということは、ぐちゅぐちゅいう人は唾液の分泌が多いのだろうか?

いやいや、日本人はもともと唾液の分泌量が少なめな人種。

これだけが理由ではないはず。

 

わざとぐちゅぐちゅ鳴るような食べ方をしてみました。

 

口に物を入れると唾液は増えます。

なので、唾液がたまるようにゆっくりと咀嚼してみました。

これは少しぐちゅぐちゅ鳴りますね。

 

でも、音が鳴る人はこんなもんじゃない!

 

次に舌を意識してみました。

割と中ほどに居て、食べ物を奥歯に運ぶように動きます。

 

あ!

舌を口蓋(口の中の上のほう)にくっつけるようにしたら音が鳴る!

これか!?

 

いや、まだこれだけじゃその域には達していないんです。

さらに舌を口蓋につけつつ、口の中をやや陰圧にしてみました。

 

ややっ!

これはかなり音が鳴るぞ!

 

これは…

唾液の量と、舌遣いと、口腔内の圧のせいですね!

 

やや陰圧にするというか…文章でも口でも説明は難しいですが、ようは食べ物を噛むときに空間があまりなく、唾液や食べ物の水分がそこを動き音を立てる感じでしょうか。

唾液を口にためて舌を動かしてみてください。

くちゅくちゅっとなりますよね?

これが、食べ物が入ることで噛む運動と舌を多く動かすようになるので、きっとこれですね!

たぶん!

 

普通に食べてみると空気が入っていて、舌と口蓋と前歯の間に空間があります。

クチャラーには『空気をそんなにいれて食べるな』と注意すると音が収まるということを聞いたことがありますが、それは逆じゃないの…?

 

いや、口を開けて音が出るクチャラーと違って、こちらは口を閉じてるから、もともと違う種類なの…?

 

さらなる疑問がわいてきます。

これは研究の余地がありますね!←ありますかね?

 

私は麺がすすれない上に、猫舌です。

口内炎ができているときは、猫舌に拍車がかかります。

でも麺類は好きです。

昔は飲んだ後は、必ずラーメンでした!(博多です)

バリ硬か硬麺を注文し、なかなか減らないことを見越して食べながら普通か柔らかめになっていく感じです。

 

ちょっとそれましたが、猫舌は舌の使い方が下手だから、といとこに舌の使い方講座を開かれたことがありました。

 

『舌先を上の前歯のうらの付け根か少し奥につけて、舌を巻くようにして食べる(飲む)』

えぇぇ~っっ!

そんなことしたら、舌の裏と下の前歯の内側がやけどする!

『いいからやってみて!』

 

…できませんでした(-"-)

舌を上につけると飲めなくないですか?

練習はぬるい飲み物でやったので、やけどはしませんでしたが口の両端からこぼしました。

 

『じゃあ、今度は舌を引っ込めて舌の付け根の下あたりに逆に丸める感じで』

ええ~っっ!それもやっぱり下の前歯の内側がやられませんか!

舌を意識しすぎて口の中に入れたものを飲み込むまでが大変でした。

これは全体的にやけどするやつですね…

 

というか、普通に飲むときも口に入れるときは舌はやや奥にひっこんでましたわ( ̄▽ ̄)

いちばん熱さを感じる舌先はちゃんと隠してありますよ。

それでも下の前歯の内側はガードするように…

 

これはもう、やっぱり粘膜の弱さなのではないかと思いました。

しかし、麺をすすれないことと猫舌は、同じように舌の使い方によるものです。

わかっています。

私は舌は良く動くし、三つ葉もできるのに…とも思ってます…

 

そして、音が出る人に戻ります。

いとこの猫舌講座を思い出すと見えてきました。

 

ぐちゅぐちゅ音が鳴る人も、舌遣いがおかしいのだということ。

 

これは大人になってから治すのは難しいことです。

子供のうちから『音を立てて食べないように』と注意されていなければ、それが悪いことだと思いもしません。

その人にとっては普通のことなんです。

それはうちの家族が猫舌で麺をすすれないのと同じことです。

親が(そのまた親も)すすって食べない→子供はそれが普通だと思っている。

 

なんだか見えてはきた気がしますが、真相はわかりません。

 

看護師の仕事で、飲み込むときの喉の動きなどは何度も見たことがあります。

そのときは『嚥下(飲み込む)障害がないか』どうかの検査であって、舌の動きは根元しか見ていませんでした。(むしろ喉の動きしか)

今更ながら、そのときに舌先も見てればよかったです!

(とはいっても、だいたい高齢者で嚥下障害がある患者さんの検査しか見ていなかったので、舌が正常な動きだったかも不明)

 

食事のマナーは気になることも多いですが、音は特に…ですね。

私ももっと気を付けよう…

 なかなか人には注意しにくいものですが、ご自分の咀嚼音、一度気にしてみてください。

 

 

弱音を吐いたっていいじゃない。でも基本的に戦ってるわ

A型事業所に通い出して、月4〜最高7万円お給料をもらって生活してます。

そのくらい月に差があるのが病院通いですよ。受診のために欠勤せざるを得ません。

病院受診は月1〜2回、多い時は週1〜2回のことも。

月に6回とかあることも!

この受診分がお休み→お給料が減る仕組み。

皆勤で7万円…4月に有休が発生したけれど、すでに受診で使い切った!

 

病状はかなり厳しいとこまで進んだけど、居候先の主が約束を守らない、私が嫌がることばかりするなどなど精神的に追い詰められて半ば強引に出たわけですが…

これだけの収入(障害年金などはなし)で一人暮らしは、経済的にもかなり厳しい!

 

年季の入ったボロアパートで、サッシに変えられてる窓が閉まらない(鍵は別売りの防犯用カギ)トイレのドアは外からも鍵をかけないと開いちゃう。

押し入れの下の段は床が抜けそうで(一部改装)上の段にしか重いものが入れられず。

襖を外してロールカーテンにしてあるものの、天袋の上部はふさがっているため物が入れられず。

などなど、ほかも諸々大変ボロいですが、家賃は激安!

 

 ネズミによる獣害や、害虫、ご近所トラブルに合い…

病気の症状に加え、別の疾患の症状も出てきたり…

 

状況的には過酷ですが、なんとか生き延びてます。

そういった戦いの術を少しずつ書いていきたいと思います。

ネットの情報をうのみにしてはいけない。その病気のその症状はあなただけのもの。

体調が悪いと病院に行くほどじゃないと思っても、とにかくどうにかしたい!

そんなとき、ネットで検索してみますよね?

最近ではSNSで情報を集める、情報交換をするなども多いです。

 

ネットが手軽にできなかった時代(そんなに昔じゃない)も、人に聞いたりすることもありましたが、今じゃ知らない人と簡単に繋がって情報も入りやすいです。

しかし!

その情報が正しいとは限らないし、ベースに病気があったり薬を飲んでいたりすると、逆に悪化させたりすることもあると認識してほしいです。

 

私は看護師で難病もあり、よく病気のことや体調のことを聞かれます。

わかる範囲で応えはします。

けれど、診察をしたわけでもなければ、検査をしたわけでもない…本当のところはわかりません。

ただ、経験からこうではないか?との推測をしています。

看護師の経験から、ある程度の軽い症状(本人にとっては軽くはない?)で、病院に行っても大した治療や薬もないと思うときは、日常生活で改善できる点やハーブなども紹介したりします。

ちょっと心配なときは、病院に受診することをすすめます。

持病がある人は、主治医に相談することをすすめます。

 

同じ病気でも症状はそれぞれ、検査の数値も違うはずです。

治療や飲んでる薬が同じでも、経過も違うはずです。

個々の体が違うのですから。

 

私はベーチェット病です。難病です。

『難病』『免疫性疾患』『膠原病内科』そんなことで一括りにして『同じ病気』と言ってくる人もいます。

なんなら『免疫抑制剤』『ステロイド』服用だからと同じという人もいます。

 

はたして同じでしょうか?

 

同じような症状はもちろんありますよね。

『同じ同じ~!同じ症状ある~!』

私も言います( ̄▽ ̄)

 

では、そこで…

『どんな治療をしてますか?』『何の薬を飲んでますか?』

聞きますね?

 

もし自分の治療や薬と違った場合、そっちの治療がいいんじゃないか?と思ってしまうのもわかります。

『治らないから治療を変えたいから』?

それを相談するのは、ネットで知り合った人ではありません。

もちろん主治医です!

情報をもらう、までは他人からでもかまいませんが、治療を考えるのは主治医です。変えた方がいいのかそのままの治療がいいのか判断するのは医者です。

 

『こんなにきついのに同じ薬を処方するだけでちゃんと診てもらえない』

そんな言葉も良く聞きます。

『病院(主治医)を変えたい』

というのも良く聞きます。

 (ずっと続く倦怠感、ずっと続くめまい、ずっと続く痛み、知らないうちにできてる青あざ、軽い鼻出血、頭痛、吐き気…検査をして原因がわからなければ治療の方法はありません。もしくは元の病気を治さなければ続く症状だったり…そんなことをスッキリ治るように求める…医者にも薬にもできないことがあるんですよ)

(それを治せないから悪い先生だと決めつけるのは待ってくださいね)

 

 

治療をする上で、主治医とのある程度の信頼関係は必要だと思うので、嫌だと思うならば変えてもいいと私は思います。

ここで言うのは『ある程度』の信頼です。

全面的に信頼なんてものは、受診日しか会わない主治医とは築けないと思います。

誰かにとって『いい先生』でも、あなたにとって『いい先生』かどうかはわかりません。

 

そこをふまえた上で…

病院(主治医)を変えるなら、ちゃんと紹介状を書いてもらうほうがいいです。

こっそり別の病院に…というのは、今までの検査や治療がもったいないです。

今までの詳しい検査結果や治療の経過を知っているのは今の主治医です。

 

先にも言いましたが、私はいろいろ聞かれることも多いです。

『この薬(ハーブ)が良かったよ』なんてことも言います。

ただそれは、主治医と相談してからというのが前提です。

(健常人であれば、市販の薬で様子が見れそうな場合など、人にもよりますが)

 

なぜこんなことを今更…というのは、私が言ったことをうのみにしてしまう人がいたからです。

SNSで、使っている薬を聞かれました。それに答えました。

すると『主治医に処方してもらう』『その薬に変えてもらう』という人が何人もいました。

もちろん試してみるのもいいですが…

 

それで症状が改善しない、悪化したとなると、その薬を処方した主治医とその薬を教えた私に怒り出します。

 

藁をもすがる思いで病気を治したいと思っているのはわかりますが、その薬を試したいと判断したのはあなたです。

 

すぐに結果が出ないストレッチや体操、ハーブティなんかも続けて悪いことがないことでも、良くならないとそれを教えた私に怒りをぶつけてきます。

薬をやめるのは主治医と相談ですが、体操やハーブティなんか、やめるのは自分です。

私の判断ではありません。

 

家族内であれば

『あんた、これ効かんかったよ』『あ、そう?』

で終わるところ、なぜネットではそれで済まされないんでしょう?

(もちろん、良い報告も多数で嬉しいことも多いですが)

わざわざ別の人に、あの人の言うことは信用できない、という必要はないでしょう?(その別の人から責められるのはどうして?)

 

私は、自分が試して良かったと思うことを紹介しています。

合わない、できそうにないと思うことは無理にしないでくださいね。

 

ネットでは情報があふれています。

医学的には間違った情報も多いです。

広告も多いです。

(広告はうまくできていて、私もサプリやコスメを試したくなります!いや、実際に試すことも!)

『こうすれば絶対治る』『極論を書いている記事・コメント』は危険です。

『複数の専門家が関わっていれば信用に足るだろう』と判断します。自分で判断します。

 

最終的には、病院にかかって相談してください。それがいちばんの近道です。

病気は長ければ長いほど苦しみも多く、症状も多発します。

 

治療については主治医が一番知っています。

次は実例を挙げて、気が向いたら記事を書いてみます。

ネットの情報をうのみにした患者さんが行動を起こしたとき、こうなりますってのが書けたらと思ってます。

 

次のお楽しみで~

 

 

コインランドリーの乾燥機で裏ワザを使ってみました!

コインランドリーなんて、今まではコタツ布団か羽根布団くらいでしか使ったことありませんでした。

引っ越しで洗濯機を買う余裕はなく、手洗いしてます。

(脱水だけバケツ洗濯機!)

 

冬物の厚手の上着は、どうしても手洗いじゃ難しい…

ということで、最近は徒歩10分弱のコインランドリーに行ってます。

 

コインランドリーの乾燥機のネック…バッチバチの静電気ですよね!

 

自分の家に乾燥機があったことがないので裏ワザを知ってても使い道がありませんでしたが、ここで試してみることに。

 

洗濯はそのまま、特に裏ワザも使わず。

問題の乾燥機!

 

はい、コレを入れるだけ!

f:id:okudama-mo:20191231153420j:image

アルミホイルを軽く丸めただけのものです。

30cmくらい?適当に引き出したので、長さなんて測ってません。

これを洗濯物と一緒に乾燥機に入れるだけ。

 

めっちゃ簡単で、手間がかかりませんね!

 

結果はどうかというと…

 

ぜんぜんパチパチこないんだけど!

嘘でしょ!←自分でびっくりです!

 

取り出したアルミホイルがこちら。

f:id:okudama-mo:20191231154246j:image

きれいなボールになり、少しギュッとなってるだけです。

 

 

私はかなり帯電する方です。

夏でもバチッときます。

車を開けるとき、閉めるときは必ずバチッとくるものだと認識。

 

手を流水で洗って静電気を逃す…という裏ワザもありますね?

あれ…私には通用しません…

 

通用しないというか、流水に手を晒すと、そこでバチッと水を弾きます。

もちろん一瞬のことですが。

 

人の爪と自分の爪が触れたときは、青い火花が散ります。

えぇ、これはお互いに痛いです。

 

電気が消えてる電球にちょっと触れてしまったことがあります。

一瞬点きました!

これほんとにびっくりしました。

 

特に静電気が起きそうな素材の服ではなく、すべて綿素材の服の夏にも起こります。

 

シャカシャカ歩くからでしょうか?

 

乾燥機の話に戻って…

一回きりじゃ、そのときたまたま静電気がおきなかっただけとも考えられます。

疑り深いんです。

そして簡単なので、何度もやってみることが苦じゃないので…←ここ大事

 

何度かやった結果、まったく静電気が起きないわけではありませんでした。

冬には助かるフリース素材、ポリエステルのカーディガン…そんな明らかに静電気が起こりやすいものが多いときはパチッときました。

パチッとですよ?

 

バチバチっとじゃなく、パチ…パチっくらい!

乾燥機って、バスタオルなんかでも面白いくらいにコロコロっと静電気が見えそうなくらいすごいじゃないですか?

あれはあれで好きなんですが、痛いのはちょっと嫌。

 

けれど、ほんとにアルミホイルを入れるときと入れないときの差が明らかです。

 

あとは保湿も大事です。

難しく考えないでくださいね。

ハンドクリーム塗るだけです。

流水で手を洗って静電気を流す…なんてことより、ハンドクリーム塗ってた方がバチっとなりにくいです。

 

とにかく乾燥機にはアルミホイル丸めて入れるだけで簡単なので、ぜひ試してみてください。

 

 

 

新しい年はすぐそこだというのに、身辺がごたごたしている難病、障害者の年末。

ずいぶんご無沙汰してました。

この長い間に、私の環境はずいぶん変化しました。

 

まずは、就労継続支援A型事業所に通い始め、引っ越しもしました。

治療は思うように進まず、副作用に苦しんだことも。

仕事ができる状態ではなかったけれど、とにかく生きるために就職を…

 

難病でも働けるところはあるけれど、両手が使えないとなると…

ほんとにありません。

やる気はあっても、手を使わない仕事なんてみつかりませんでした。

(できそうなことはあっても、断られました)

それだったら、障害年金かと思い相談に行って書類をもらいました。

が、診断書すら書いてもしょうがない、全く動かないとかじゃないと無駄だと断られました。

一応出してみるってことで書類もらったんですが、身体の障害はゼロか100しかないため、中途半端な障害では通りません。

なので、診断書は書けないと言われました…

(生活保護はその前に何度も窓口対策で断られていたので…)

 

そんななか、難病の受給者証の更新で区役所に行きました。

保険相談を受けてみますか?

と言われ、まぁ相談も何も仕事のことだけど…愚痴くらいは聞いてもらおうと受けることに。

 

そこの保健師さんに状況を説明し、なにかないかと親身になって考えてくれました。

『障害者として福祉サービスを受けるのには抵抗がありますか?』

 

お金がかからなければなんでもいいですよ。抵抗も何もありません。

 

と別の年配の保健師さんを連れてきました。

 

あなたにぴったりかもしれないところがあります。

それが『就労継続支援A型事業所』です。

他の作業所と違って、そこの社長さんはとてもいろいろなことを手広くやってて、出勤が難しい人には在宅もあったはず。

 

ということを聞いて、さっそく電話番号を調べて電話してみました。

見学に行って、いろいろ話を聞きました。

ただ、残念ながら在宅は今は募集ストップしているとのこと。

 

ネックは、週5日は必ず出勤。(もちろん体調が悪かったらすぐに休めます)

 一か月の時間数が国で定められています。

病状的には週2~3日で、一日の時間数はもっとあってもいいんだけど、一日の時間数も4時間と決まっています。

 

利用者の定員も大幅に超えて90人以上!100人になると国からなにやらお咎めがあるらしく、あと1名枠と!

どうだろな~?

と悩んでいるうちに症状が悪化して、どうしようもない状態になりました。

 

治療方針を変え、薬の見直し、リハビリが開始になりました。

リハビリ…つまり病院の受診が増える!

大学病院は待ち時間が長く、受診するたびにぐったりで数日動けない状態になる。

私はそれが嫌で

『自分でリハビリするから、リハ、受診の回数を減らしてください!』

と内科、整形、リハの3科に直談判!

 

それを機にA型に行くことを決心して、面接を受けました。

見学に行ってから1か月ほど経っていましたが、一般就労した利用者さんが数名いたため、なんとか枠がありました!

 

すぐに初出勤日を決定され、それと同時に病院と事業所に通いやすいところに部屋も探してすぐに決めました。

 

10月から事業所に行き、11月の半ばにお休みをもらって引っ越しました~!

かなりボロアパートですが、家賃は激安!

部屋はもうすぐ新しい年を迎えるというのに、未だに段ボールだらけで片付いてませんが。

 

事業所への就労の仕方や、楽しい内容、ボロアパートのおもしろ出来事などなど、これからまたぼちぼち書いていきますね!

 

よろしくお付き合いくださ~い。

 

 

高濃度フッ素配合の歯磨き粉!こんなに美容的にも嬉しい効果がありました♪

www.okudama.com

歯磨き粉をこれに変えて、驚くべき変化が!


 

 

歯の縦割れの部分が知覚過敏ということで、歯医者で薬を塗ってもらって、すぐに歯磨き粉を変えました。

歯医者さんが使っている歯磨き粉です。

歯ブラシが当たると、ちょっとキーンとしてたのが、これに変えて2日後には全く痛くない!

 

早めに行ったから薬もすぐに効いたのかもしれないけれど…

『一回で効いたのは、歯磨き粉も変えたからかもしれませんね』

と歯医者でも言われたので、ほんとにいい歯磨き粉なのでは!?

 

痛みがないだけでとても嬉しい効果なんですが、実は、別にも気付いたことがあります!

 

それは、口臭、歯茎と唇の色。

 

年齢とともに、唾液分泌量が減っていき、口臭の原因となります。

あまり水分も摂る暇なく働いている方は要注意です!

唾液が少なくなると、口中の細菌も増殖しやすくなります。

その細菌が口臭の原因となることが多いです。

水分を摂ることで、口腔内の潤いと、細菌を洗い流すことで口臭は軽くなります。

ただし、プラークが多い人、歯周病、虫歯などがある人は、その治療をしないと口臭が出ます。

起床時のねっとり感や口臭も気になったことありませんか?

就寝時には唾液の分泌が減ります。そのため、上記の原理と同じです。

 

人になかなか注意できない口臭…自分でも気づきにくいですよね。

 

年齢とともに、歯茎も色が悪くなってきます。

唇の色も、年を取るにしたがって、ちょっと紫っぽいような?変な色になってきます。

それは年齢のせいで仕方ないと思ってました。

 

歯磨き粉を変えて2週間ほど経ったある日。

 

なんだか今日は顔色良いな~

 

と思って鏡をよく見ました(いつもはまじまじと見ない)

そしたら!

顔色ではなく、唇の色が若々しく!

ほんのりピンクでキレイな色になっていたんです!(そのくらい気付けよ…というくらい鏡を見てない)

 

ついでに歯茎も見てみました。いってみれば唇は歯茎の延長だからです。

口内炎ができまくり、できやすいところ、大きいのができてえぐれてたところは、どす黒く変色していたんです。あちこち。

それが、よく見ないとどこだったかわからないくらいキレイな健康的なピンク色に!

 

本当に感動して、それからよく唇と歯茎を見るようになりました。

 

知覚過敏もさることながら、歯茎や唇の色まで健康になるなんて!

 もう、ほんとにこの歯磨き粉おススメです!

 

このチェックアップシリーズは、スタンダードのほかに、子供用、虫歯用、歯周病用といろいろ種類があります。

ご自分のお口の中の状況で選べます。

ライオンホームページより→こちらを見ていただいた方が早いですね。

 

使い方は、まずは歯磨き粉を歯ブラシのブラシ部分の長さくらい出します。

わりと多めです。

それを、歯の表面に塗り付けるように全体にのばします。

そして、一本一本丁寧に磨くだけです。

 

すすぎは、成分を落としてしまわないように軽く1回だけ。

私は、歯磨きの時もがらがらうがいをしないと気持ち悪いので、がらがらうがいを先にして(なるべく喉の方だけ)、そのあとにさっとすすぎます。

詳しくはまたまたライオンのページで→こちら

 

歯間ブラシをする際も、この歯磨き粉をつけてます。

 

 高濃度フッ素配合なのに1本500円ほどなので、試しやすいかと思います。

上記に紹介したものは安いですが、送料が別です。

送料込みでお安いのがこちら↓

【定形外郵便送料無料】Check-Up standard チェックアップ スタンダード 135g 1450ppmFDENT.ライオン

 そんなにいいなら増税前にまとめ買いしちゃう!という方はこちら↓

【送料無料】ライオン デントチェックアップスタンダード 10本 135g ライオン 歯磨き粉 DENT.Check-Upstandard ハミガキ粉 口臭予防 オーラルケア

 友達や家族とわけてもいいかもですね。

家族といえば、お子さんにもぜひ!ご家族セットはこちら↓

【送料無料】ライオン デント チェックアップ スタンダード、ジェル、コドモ 3点セット

 そんなの試してみなきゃ買えないわ!という方はこちら↓

【メール便選択で送料無料】CheckUP Standard (チェックアップ スタンダード) 5g(試供品) 10本入 フッ素濃度1450ppm 【ポイント消費】【ポイント消化】【100円 送料無料 をお探しの方にも】 (メール便4点まで)

この試供品めっちゃ欲しい!

 

 ベースに病気があると、歯の治療も進められないときがあります。

また、ベースの病気も実は歯の治療をしたら症状が落ち着くときもあります。

どちらにしても、できるだけ普段の生活で改善できることがあったらやりたいですね!

昔から歯ブラシや歯磨き粉や歯磨きにこだわりがある私の、ほんとにおススメの歯磨き粉です。

歯茎や唇の色が気になっている方、ちょっとお試しになってみてください。

 

 

 

歯医者さんでおススメの歯磨き粉に変えました!ついでに歯ブラシも変えました!(その経緯)

歯医者に通うようになり、すぐに歯磨き粉を変えました!

歯医者さんで磨いてもらうときに使っていた歯磨き粉です。

なんと!友達がすぐに送ってくれたんです♪ありがとう!

 

『普通のドラッグストアなどには売ってないと思います。けど、ネットでは出てるらしいです』

との情報。

歯の表面に塗った、一回で効いた知覚過敏などの薬は、残念ながら個人では入手できません。(歯科医療用の薬剤です)

 

それまでに使っていた歯磨き粉は、長年『ガム・デンタルペースト』。

去年タイに行ってからはタイのアバイブーベのハーブペーストでした。

時々、ホワイトニングを目指して、ガムの歯磨き粉にココナッツチャコールの粉を入れて使っていたりしてました。

 

この歯医者で使われていた歯磨き粉はコレ

f:id:okudama-mo:20190819190839j:image

 

キレイな水色のやわらかいジェル状。

軽~くミントが香る、刺激がほとんどないさわやかな歯磨き粉。

気になる泡もあんまり出ません。

(歯磨き粉なしで磨いた時の泡くらい)

 

泡がもこもこ出ない→つまりひとつひとつの歯をしっかり磨けるということです。

もこもこ泡が出るのは、泡が通り過ぎただけできれいにしてくれそうな気がしますもんね?

けれど、歯磨き粉よりブラッシングが大事です!

 

食いしばりで縦割れのヒビが入った歯は、知覚過敏になっているとのこと。

それで薬を塗ったのは1回ですが、この歯磨き粉で食い止められたのかもしれないと思っています。

 

Check-Up standard チェックアップ スタンダード | 製品情報 | 一般のお客さま向け情報 | ライオン歯科材株式会社

 

この歯磨き粉の一番の特徴は、フッ素の含有量でしょう!

歯磨き粉に含まれるフッ素濃度は、国際基準で1500ppmです。

日本では、おととし(1917年)まで1000ppm以下と定められていましたが、国際基準と同じ1500pmmとなりました!

1500ppm以下の含有量ということで、こちらの歯磨き粉は国内最大の1450ppmです!

 

とはいえ…フッ素の単位を言われても、よくわかりませんよね?

私も『高濃度!』ということしかわかりません。

 

フッ素の働きは、再石灰化の促進です。

歯の表面が溶け始める虫歯の初期症状に効果があり、毎日フッ素を使用することで虫歯を防ぎます。

 

私の歯は、年齢が進むにつれ、黄ばんできたように思います。

着色というよりも、薄くなってなんだか中の神経が透けて見える感じ…

昔は歯科のクリーニングで白く戻っていましたが、今は…そんなもんじゃ戻りません。

 

食いしばりで、歯も削れています。

犬歯や前歯も尖っているところがあります。

 

ヒビが入っている奥歯の根元、歯茎にちょっと隠れているところには段ができていて、虫歯か歯石だと思ってました。

が、違いました!

f:id:okudama-mo:20190819191147j:image

『食いしばりが強い人は、上から押されてここに段差ができるんです』と言われました。

そこにプラークもたまりやすく、虫歯にもなりやすいとか。

 

歯磨きは褒められましたが、これからもしっかりとブラッシングが大事になってきますと。

 

 歯磨き粉を変えて、こんなに変化があるの!?とすごくびっくりするくらいの効果がありました!

 

次の記事へ→

www.okudama.com